行政書士プロフィール

代表行政書士 三上 諒一(みかみ りょういち)
- 資格
- 行政書士(登録番号 14082048)
- 出身地
- 大阪府
世の中には様々な法律家像があると思いますが、私が抱いている法律家像とは、
「依頼者の要望を法的に実現するための橋渡し役」であると考えています。
相続の手続きは思っている以上に煩雑・複雑なものでありますが、遺された相続財産を相続人がきちんと引き継ぐための橋渡し役を誠心誠意努めていきたいと考えております。
秋田オフィス所長 行政書士
坂井 昭彦
さかい あきひこ
- 資格
- 行政書士
(登録番号 16182524)
多くのお客様の相続手続きに関わらせていただき実感することは、相続には一つとして同じものはないということです。遺産の状況も違いますし、ご相続人の状況も異なります。
つまり、相続手続きに同じものはないということです。だからこそ、ご依頼いただく際には相続人様のお話に耳を傾け、心を込めた相続手続きのお手伝いをさせていただきます。お気軽にご相談ください。
姫路オフィス所長 行政書士
中川 真一
なかがわ しんいち
- 資格
- 行政書士
(登録番号 20301396)
私は仕事で初めて相続というものに触れました。一言に「相続」といっても内容は各家庭ごとに異なり、合わせて必要な手続きも様々です。相続手続きの中には複雑、煩雑なものもたくさんあり、悲しみに暮れる中で的確に行っていくことはとても大変なことだと感じました。更にそこには故人様の思いや残された方々の思いがあります。
私はそういった思いに一つ一つ丁寧に耳を傾け、良い形で相続を完了させることができるよう、一所懸命お手伝いさせていただきたいと思っております。
どのような事でも構いませんので、ぜひ一度ご相談ください。
青森オフィス所長 行政書士
大塚 良彦
おおつか よしひこ
- 資格
- 行政書士
(登録番号 18301349) - 出身地
- 北海道
自分の親の世代で発生した相続財産。それが今、自分がこの仕事をしているきっかけです。
相続で揉めてしまう理由はお金があるかないかではありません。自分の家には何千万の預金があるわけではなく、残っていた財産は実家の土地と建物だけでした。
私は自分が体験した、しなくてもいい争いを一件でも無くしたいと思っています。適切な手続きをしっかり行うことで防げる争いがあります。ぜひ一度ご相談ください!
行政書士
平田 和宏
ひらた かずひろ
- 資格
- 行政書士
(登録番号 21401026)
身近な方が亡くなった後ご遺族は気持ちの整理がつかないまま、いろいろな手続きをしなくてはなりません。そんな方々に少しでも寄り添ってアドバイスができればと思っております。また、相続を通して社会貢献ができるよう頑張って参ります。
行政書士
杉田 宗孝
すぎた むねたか
- 資格
- 行政書士
(登録番号 21400281) - 出身地
- 東京都
相続手続きは、普段の生活に馴染みがなく、人生の中で何度も経験することではないと思います。相続相続手続きと一言で言っても内容は各ご家庭で様々であり、煩雑なもので、ご遺族様にとって、とても負担になることと思います相続手続きのご相談やお手伝いをさせていただき、ご相談者様の疑問や不安を取り除き、負担を和らげ、肩の荷を下ろしていただければと思いますお気軽にご相談ください。
行政書士
佐々木 成美
ささき しげみ
- 資格
- 行政書士
(登録番号 22020329)
大切なご家族を亡くした後、悲しみに浸る間もなく相続手続は開始します。 相続手続は、マニュアル化できるものではなく、それぞれのご家庭によって必要な手続は違ってきます。精神的にお辛い状況でも、難解な手続を進めていかねばなりません。 まずは、今抱えているお悩み・心配事をお聞かせください。お客様にあった最良の方法を一 緒に考え、解決へのお手伝いを精一杯させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。
行政書士
牟田 正史
むた まさし
- 資格
- 行政書士
(登録番号 22401913) - 出身地
- 福岡県
相続については複雑な手続きや、多様な知識が求められるため、相続のご経験が無い方にとっては「どこから始めれば良いか?」と困惑される事が多いと思います。
そういったお悩みをお持ちの方に、わかりやすくかつ丁寧にご説明を行い、ひとつひとつお悩みを解消していくことが私たちの役目であると考えています。
安心して業務を任せて頂けるよう、誠心誠意対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。
行政書士
永吉 理奈子
ながよし りなこ
- 資格
- 行政書士
行政書士(登録番号:21300149)、日商簿記2級 - 出身地
- 兵庫県神戸市
私たちの役割は正確な情報をお伝えすること、疑問を一つ一つ解決し、ベストな方法をご提案することです。大切な方の遺した「想い」を形にするお手伝いをさせてください。
相続手続きには必ず必要となる戸籍を年間300件以上取り扱ってきました。その家ごとに相続の形があり、一人一人の想いが存在します。だからこそ相続手続きは一筋縄ではいかないものと感じています。家のことは皆さんなかなか話しづらいものだと思いますが、一度お話をお聞かせください。身近な言葉を使ってわかりやすくご説明させていただきます。