問合せ

お名前(ふりがな)※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス
お問い合わせ内容

■プライバシーポリシー

個人情報保護方針

1. 基本方針

行政書士法人希は、個人情報保護に関する法令及びその他の規範を遵守し、個人情報の重要性に鑑み、当事務所が取得・管理している全ての個人情報を以下の方針に基づき慎重かつ適正に取扱い、その保護に努めます。

2. 利用目的

当事務所で業務上取得した個人情報は、利用の目的をできる限り特定し、当該目的の達成に必要な範囲内で適切に取扱います。また、ご依頼者様の事前の同意がある場合、又は法令により許可される場合でない限り、目的達成に必要な範囲を超えて個人情報を利用致しません。個人情報の取得後につきましては、取得時に提示した利用目的の範囲内にのみ利用することを確実にするため、従業員の教育を徹底して参ります。

3.安全管理

当事務所は、保有する個人情報の安全性を確保するため、適切な保護・必要な措置を講じ、業務上取得した個人情報の漏洩、紛失、毀損の防止に努めます。また、これらの事態が発生するリスクを察知した際には、迅速な是正処置を講じる体制を構築・維持いたします。

4.第三者への提供

当事務所は、以下の場合及びご依頼者様へ予め同意を得ている場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することは致しません。
(1)法令に基づく場合
(2)人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(3)公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
(4)国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

5.個人情報の開示・訂正・利用停止

ご依頼者様が、自己の個人情報について、利用目的の通知・開示・訂正・利用停止等希望される場合、または苦情及び相談がありましたら、下記までご連絡下さい。
御本人確認を経た上で、適切な方法により対応致します。

6.マネジメントシステムの継続的改善

個人情報の保護に関するマネジメントシステムを定め、役員及び従業員に周知徹底し、個人情報の保護に関するマネジメントシステムの定期的な見直しを行ない、継続的な改善を行います。

7.免責事項

当サイトに掲載されている情報には万全を期しておりますが、法律の改正その他の事情により当事務所の情報を利用することによって生じた損害の賠償に対して一切の責任を負うものではありません。
尚、このプライバシーポリシーは、関連法令などの制定・改正等があった場合や当事務所で改訂の必要があると判断した場合において、適宜改訂されることがあります。

制定日:2018年12月16日
最終改訂日:2022年7月2日
行政書士法人 希
代表行政書士 三上 諒一 
[苦情相談窓口/保護方針に関する問合せ先]
〒670-0965 兵庫県姫路市東延末5-47 井上ビル2F
TEL  079-240-7838
メールアドレス:p-mark@nozomi107.com
個人情報保護総合担当窓口

個人情報の取り扱いについて

当社で扱う個人情報(保有個人データを含む)は、次のとおり利用、管理しております。     

1)個人情報保護管理者: 代表  (連絡先は問合せ窓口に同じ)
2)個人情報の利用目的: 個人

個人情報の取り扱いについて
当社で扱う個人情報(保有個人データを含む)は、次のとおり利用、管理しております。
1)個人情報保護管理者: 代表  (連絡先は問合せ窓口に同じ)
2)個人情報の利用目的: 個人
情報の利用目的は、以下のとおりです。

3)個人情報の共同利用について
当社は、個人情報を他企業と共同利用することがあります。

4)当社の保有個人データ
当社の保有個人データは、上記2)に示す目的で利用する個人情報が該当します。ただし、検索性のないものは保有個人データではありません。
5)保有個人データの取り扱いに関する苦情の受付窓口
当社の保有個人データの取り扱いに関する苦情の申し出先は、次項の個人情報問合せ窓口、にて受け付けております。
6)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求窓口
当社の保有個人データに対する本人の権利として、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求を行うことができます。
これらの請求は、次の窓口にて受け付けております。
■■請求先■■
【行政書士法人希 個人情報問合せ窓口】
電子メール:p-mark@nozomi107.com
7)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の請求方法
前項のお問合せには、次の①~③の書面を郵送にてお送り下さい。
内容に不足がある場合は、ご対応できないことがあります。

■■請求時にお送り頂く内容■■
① 「個人情報開示等請求書(pdfファイル)」(必要事項をご記入下さい)
② ご本人が特定できる書類(運転免許証、健康保険証、年金手帳、住民票、 パスポート、外国人登録証明書などの公的証明書の写し)
※ これらの書類をお送り頂く際に、本籍地や保健医療関係(身体状況、病状等)の情報などは、必ず見えないように黒塗り で塗りつぶしたうえでご提出下さい。
③ ご本人の代理人からの請求の場合は、ご本人様からの委任状、および、代理人の本人確認書類(上記②と同じ)
8)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等の回答方法
当社からの回答は、「個人情報開示等回答書」の郵送、または請求されたご本人に同意頂いた方法がある場合はその方法により、実施いたします。
9)保有個人データの利用目的の通知・開示・内容の訂正、追加又は削除・利用の停止、消去及び第三者への提供の停止等へのご対応の例外
法令に違反する場合や、その他の理由により、ご請求に対してご対応できない場合があります。その場合は、その旨をご連絡し、理由をご説明いたします。